栗の渋皮煮 <完成まで3日。でも美味しいので帳消しです。>
![]() |
【分量】 |
|
栗 重曹 砂糖 塩 ブランデー 水 |
600g 大さじ2 350g ひとつまみ 大さじ1 適量 |
作り方
1. |
![]() |
≪1日目≫ 栗をまるごと水につけ1日置きます。外側の鬼皮を柔らかくして 剥きやすくします。 |
|
2. |
≪2日目≫ 栗の底部から包丁を入れ、鬼皮だけを剥 きます。内側の渋皮は傷つけないように 気をつけます。(この時臭いのするものや 柔らかくなっているものは外します。)剥い たら30分程水につけて置きます。 |
||
3. |
![]() |
鍋にたっぷりの水と重曹大さじ1を加え混ぜ、栗を入れ火にか けて沸騰してから3分ほどぐらぐらと煮て渋を抜いていきます。 恐ろしいほど水が黒く濁ります。水を変えて同じ作業をあと 2回繰り返します。 |
|
4. |
![]() |
渋皮のまわりについた太い筋を取ります。取りにくい場合は指 の腹でこするとボソボソと取れます。(渋皮を傷つけないように 注意しながら。)キレイにした栗は軽く水ですすぎます。 ※あまり長い時間栗が空気に触れないよう、なるべく水につけ た状態で作業を行います。(栗が割れやすくなるため) |
|
5. |
![]() |
キレイになった栗は水につけて置きます。すべて終わったら再 度軽くすすいで水につけて置きます。 ※この時にまだ水の濁りがある場合は、濁りが気にならなくな るまでこの作業を2〜3回繰り返します。
|
|
6. |
![]() |
圧力鍋に栗とかぶるぐらいの水、砂糖、塩を加えてフタをして 加熱します。シューといい始めたら弱火にして5分、火を止めて 10分。 |
|
7. |
![]() |
≪3日目≫ 栗を取り出して煮汁だけを火にかけて煮詰めます。とろみが でてツヤが出てきたら火を止め、栗を戻します。冷めたらお 好みでブランデーを加えます。 |